BLOG

イケヤフォーミュラの足回りを徐々に入れていきます

皆様ごきげんようでございます。
本日の内容は足回りのアーム類を徐々にイケアフォーミュラさんのアームに変更していく作業をしていきます。
今回はリア周りのアームの交換です。

ターンバックル部分のボルトもかなりスムーズに軽く回りますし、アームもしっかりしています。
重さは純正に比べると重くなってしまいますが、アームが折れたりしないようにしっかりとした足回りに交換し、トラブルのないドリフトライフを送るためにとても重要なことです。

ドライブシャフトを抜いてリアのナックルを露わに。
このナックルとリアのアッパーアームの取付部分のナットが、ドライブシャフトを外さないと緩められない!
こんなにややこしいとは思ってなかったのでかなり片側の交換は苦戦しました(笑)

車高調の取付も外してほぼ全バラシです(笑)

アッパーアームの交換はシャコタン車両には必須。
車高を落としてロアアームばかりでキャンバーを起こしていると
いずれドライブシャフトがブローします。
そうならないためにアッパーアーム側で起こしていきます。
そのためには重くてもアッパーアームは社外品の調整式をいれることです。
すごく高価なアームですが、しっかりと強度計算が為された書類が発行してもらえるので
改造申請を提出し車検を受けることが可能です。
書類の出ないアームもありますのでそのときは車検は通りませんので純正に戻す必要があります。

この部分が簡単に取り外しができるようになる調整式のアッパーアームの導入はとてもおすすめです。
ナックルのベアリング交換をしたりする際にも簡単に取り外しができるようになるので
今回この作業をやっていてとてもよかったなと思います。

今回はロアアームも交換しました。
こちらの交換はとても簡単でした。
そしてターンバックルがスルスルでキャンバー、トーの調整がとてもやりやすくなります。
残すところ、トーコンロッド、トラクションロッドの交換ですが
結構高価なものなので徐々に交換していきたいと思います。
この後はアライメントの調整をして終了です。
弊社ではさまざまな作業を承っております。
お気軽にご相談ください。