BLOG

レクサスキャリパーオーバーホールしました

JZX100チェイサーのビックキャリパーとローターの大径化。
ブレーキに不満があるわけではないけど、重たい車重を確実に止めるため。
レクサスのLS600Hのキャリパーをいれるためにオーバーホールをしておきました。

詳しいやり方はほかで検索してください(笑)
自分の仕事の首を絞めるほど馬鹿ではないで(笑)
ピストンを抜いて掃除。
脱脂に掃除がメインの4ポットキャリパーのオーバーホール。

外した部品はわからなくならないようにしっかりとまとめておきます。
慣れてくるとどこにどの部品を使っているかはわかってきますね。
綺麗に掃除をしてブーツを交換して、ピストンOリングを交換して
ピストンを元に戻すだけの簡単作業。
フロントキャリパーもリアキャリパーも同じことですが
リアキャリパーは2POTなのでさらに簡単に終わると思います。

ブレーキパッドも純正品で行きたいと思います。
1800キロ近い車に付いているブレーキキャリパーなのでちょうど良いサイズだとは思いますけど・・・
取付してみないとわからないのが現状ですよね(笑)

何気に憧れていたゴールドにキャリパーを塗りました(笑)
おまけにYzのステッカーも貼り付けて準備万端です。
最高の仕上がりなのに・・・
たにぐち自動車さんとこのナックルが邪魔して付かないので
ナックルを自作で作るしかないのです。
早く取付したい一品です。

イメージはこんなイメージです(笑)
リアのサイドブレーキも段取りしてるので
次回車検後に必ず行いたい作業ですね(笑)